TOEICパート7長文対策|読解力を高める方法と解答の5つのコツ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

TOEIC勉強法

TOEICのパート7は、TOEICの中でも一番難しいパートとして最後に立ちはだかる問題です。

テストの後半で集中力もなくなり、時間も足りないのも悩みの種ですよね。

このTOEICパート7の長文対策には「精読」「速読」「多読」をひたすら繰り返して英文に慣れるにつきます。

しかしそれだけ伝えても能がないので、上記「精読」「速読」「多読」という対策を深掘りして解説するだけでなく、TOEICパート7を戦略的に攻略するための効果を出しやすい解き方・考え方についてもあわせて解説していきます。

これを読むだけでもTOEICパート7を深く理解でき、効果的に解けるようになりますので、是非最後まで読んでみてください。

TOEICパート7の長文対策には問題数や問題パターンの理解が必要

TOEICのパート7を攻略するにあたり、問題数や問題パターンを知っておかないと対策しようがありません。知っている、という方も一度こちらで見直してみましょう。

問題数と出題パターン

TOEICパート7は全部で54問あり、大きく下の3つに分けられます。

1.シングルパッセージ:1029
2.ダブルパッセージ:2題10
3.トリプルパッセージ:3題15
  • シングルパッセージには、パート6と似たような文挿入問題が2題あります。
  • ダブル/トリプルパッセージには、各題につき1問、語彙問題が出題されます。
  • NOTleastが設問に出てくる「じゃない方」の設問がいくつか出題されます。

出題テーマ

TOEICはビジネス関連の英語をテーマとしたテーマとなりますが、具体的には以下のようなジャンルの文章が問題文として出題されます。

求人票・不在通知票・テキストチャット・イベントチラシ・HPの情報(about us・新着ニュース)・受注票・新聞記事・電子メールなど

難易度

TOEICパート7の難易度が高いのは特にトリプルパッセージになります。なぜなら3つの文章の情報を組み合わせて解答するべき問題が出てくるからです。

これらを踏まえて、どの様に対策をしていったらよいか、「時間」「長文対策」「取り組む問題」「テクニック」という視点をもとに、次のセクションから順に考えていきましょう。

TOEICパート7は時間との闘い

TOEIC800点前後までの人は、圧倒的に時間が足らずに最後の数問はマークシートの塗り絵で終わってしまう人が多いです。

TOEICテスト全体の中でパート7にどのくらいの時間を残しておくべきか、という視点だけでなく、パート7の中でもどのように時間配分をしていくかも理解しておくことが重要です。

なぜならシングルパッセージの文章量とトリプルパッセージの文章量が異なるので、必然的にパート7の後半になればなるほど解答にかける時間が多くなるからです。

TOEIC800点を超えていてもこの点を指摘されてギクッとした方も多いのではないでしょうか?

それではパート7の時間配分についての考え方をお知らせします。これをヒントに自分なりの時間配分を考えてみてください。

リーディングセクションで何分を割り当てるか

  • 800点以上を目指す人:55分
  • 600点突破を目指す人:50分

リーディングセクションは75分ですが、その中でパート7に割り振る時間は800点以上を目指すのであれば55分は残しておきたいところです。

600点突破を目指す人はパート5とパート6の攻略に25分を割き、50分残してパート7に入れれば良いでしょう。600点突破を目指す人はトリプルパッセージの一部の設問を解かないことを前提にテストを進めていきます。

トリプルパッセージに最低18分残そう

TOEICパート7の最後の3題15問(Q186Q200)のトリプルパッセージ問題ですが、800点以上を目指す人はここまでに18分を残し、各問題に6分ずつ充てられる余裕があると良いでしょう。

600点突破を目指す人は10分を残し、2題でそれぞれ最初の3問に答え、難問である確率が高いそれぞれの残りの2問は飛ばすと効率よく解答できます。

パッセージ数問題数600点目標800点目標
シングル10題29問30分27分
ダブル2題10問10分10分
トリプル3題15問10分18分

時間配分についておおよその戦略をお伝えしたところで、TOEICパー7の根本的な長文対策について解説していきます。

長文対策には「精読」「速読」「多読」が不可欠

長文対策に近道はありません。しっかりとした英語力をつけたいなら「精読」「速読」「多読」の3つを地道にこなすようにしましょう。

 精読

精読では以下の2点を意識して取り組みましょう。

  • 語彙力の強化
  • 英語構文を理解

精読は英文構造を理解し、文意を完全にとらえ、また単語や熟語を習得するために行うものです。

TOEICでは似たようなシチュエーションの問題が多数出題されるため、TOEIC準拠の問題集で出てきた単語や熟語は必ず覚えるようにしましょう。

単語や熟語は文章とともに覚える方が習得しやすいので、解答した問題は一点の曇りがないところまで理解して読み込むようにしましょう。

速読

速読では以下の2点を意識して取り組みましょう。

  • 音読で読み返さずに英語として理解する
  • 初めはゆっくりでもOK

速読は「精読」を行ったうえで実施します。

速読のトレーニングをする際には音読をします。黙読だと慣れないうちは知らぬ間に読み返していることがあり、読み返すといつの間にか日本語に転換する癖が取りづらいからです。

初めはスピードを意識せず、読み返さなくてよいスピードで英語の語順そのままで文の意味が頭に入ってくるようにして、それに慣れてきたら次第にスピードを上げて読むようにしましょう。

多読

多読では以下の2点を意識して取り組みましょう。

  • できるだけ多くの問題に触れる
  • 普段から英語の文章に慣れ親しむ

多読は1つの文章の「精読」と「速読」を実施したうえで取り組みましょう。それらに向き合うことなく多くの文章を読んでも、効果的に読解力を上げられません。

一方で同じ文章だけを延々に精読と速読を繰り返しても飽きが来てしまいます。

精読と速読をしっかり行い、1つの文章の意味を理解しながらスムーズに読み取れるようになったら、次の文章に取り掛かり、初見の文章でも、すっと頭に入って来るようにしましょう。

 TOEICパート7目標点数ごとの解き方

TOEICパート7の長文対策をするにあたり、各問題パターンにおける解き方を基本的な考え方だけでなく、目標点数ごとの対策も含めて書いていきます。

シングルパッセージ

シングルパッセージ問題は、文章の流れに沿って順番に問題が出されます。

600点突破レベル

文章を読むスピードが遅いので、テクニックで解くようにしましょう。1つ目の設問を読んでから問題文で該当する場所を探し、解答を見つけたら2つ目の設問に進み、問題文を読み進め、解答を見つける、を繰り返します。

800点突破レベル

800点突破を目指す場合、英文の読解力が高く、かつ文章も短いので、まずは問題文を一通り読んでから設問を解いていく、という流れの方で効率的に時間を短縮して解くことができます。

ダブルパッセージ

ダブルパッセージについてもシングルパッセージと同じく、文章の進捗にならって、順番に問題が出されます。2つのパッセージのうち1つは文章ではなく、何らかの情報である場合もあります。

600点突破レベル

シングルパッセージと同じく、1つ目の設問を読んでから問題文を読み解答できるポイントを見つけ、1つ目を解答できたら、2つ目の設問を読んで、1つ目の回答を得られたところ以降のパートから回答のヒントを見つけていく、という流れで解いていきます。

800点突破レベル

800点突破を目標にするなら、まずは最初の文章を読み切り、最初の文章を読んで解答できるところまで設問に答えましょう。答えられるところまで答えたら、2つ目の文章を読んで、さらに最後まで解く、という流れがベストです。

トリプルパッセージ

トリプルパッセージは、単純に文章が3つ並べてあるだけでなく、アンケートの回答や契約条件など、箇条書きや記入フォームなどの形式も出てきて、問題文とそれら情報をつなぎ合わせるなどの力が必要になってきます。
トリプルパッセージに取り組む際には、まずは3つのパッセージそれぞれが、文章なのか、単なる情報源なのかを判断しましょう。
それが情報源の場合は、予めタイトルから情報の大要を理解して、目的の情報がどこに書いてあるかをピンポイントで探せるようになると良いでしょう。

600点突破レベル

600点突破を目標とする場合、シングルパッセージと同じ要領で進めますが、設問は3問目まで答えたら、次の文章題に移りましょう。
このやり方だと、ダブルパッセージと同じ感覚で解答できます。3題計6問を飛ばすことになりますが、それでも時間いっぱいを使い切るはずです。

800点突破レベル

800点突破を目標とする場合、最初の文章を読んだうえで、解答できるところまで解答します。
その後、次の設問を読んでから、残りの文章をすべて読むか、情報源が何について書かれてあるか全体像を理解したうえで、残りの設問を解答していく、という流れが一番効率的です。

TOEICパート7長文対策解答の5つのコツ

5つのテクニック
最後にここまで書いた内容をTOEICパート7長文対策のための解答のコツとして5つのヒントにまとめます。

1.時間配分を意識する

パート7はシングルパッセージとトリプルパッセージで処理する情報量が異なります。トリプルパッセージ1問当たりの時間配分を多めにとりましょう。

2.問題文を読み返さなくて良いスピードで読む

文章を英語で理解し、1回で理解できるスピードで読みましょう。800点900点突破を目指すなら、文章を読み直すことは致命傷になると理解しましょう。

3.パッセージを読むごとに解ける設問を解く

まずは1パッセージを読み切ってから解答できる設問に取り組みましょう。
ダブル/トリプルパッセージは、2個目3個目の情報が文章なら1パッセージ目読んだ後の解答後に一旦全部読み切る、単なる情報なら情報の大要を理解してから設問を解いていきましょう。

4.誰が誰に書いているかをまず把握

文章を読む際には、誰が誰に宛てて書いたものか、登場人物が誰で誰が発言しているのかをイメージしながら読むようにしましょう。
また電子メールでは件名、その他文章ではないものはそのタイトルなど、そのパッセージを要約するもので、まず何について書かれているかを把握しましょう。

5.NOT/least問題に気を付ける

「じゃない」問題として、NOT/leastという表現を用いた設問があります。
選択肢を読んでいるうちに設問文のNOT/leastが頭から抜け落ちることがあるので、それらの言葉には細心の注意を払って選択肢を選ぶようにしましょう。

 TOEIC長文対策におすすめの教材

では実際にTOEICの長文対策を実施する場合、どの様な教材に取り組んだらよいのでしょうか?

 TOEIC向けの問題集

TOEICパート7の長文対策に使う問題は、やはり公式問題集が一番おすすめです。一方で集中してパート7対策を行いたいなら、TOEICのパート7向けに作られた問題集に取り組むと良いでしょう。

1駅1題 新TOEIC@L&R TEST 読解特急

読解特急
TOEICパート7対策に取り掛かるには最適の問題集。TOEIC新テストL&R TESTに準拠した問題を多数収録。
コンパクトサイズなので、空き時間にさっと出して解くことができるので非常に便利です。
>>1駅1題 新TOEIC@L&R TEST 読解特急

公式TOEIC@Listening&Reading 問題集3~6

TOEIC公式3
TOEICテストの実施機関であるETSが作成した公式問題集。1テスト200問を2回分を受けられます。
各パートの問題形式に慣れてきたら、テスト前に繰り返し練習して、問題パターンや時間配分の感覚に慣れるのに使うと良いでしょう。
>>公式TOEIC@Listening&Reading 問題集3

デイリーニュースアーティクル

問題集とあわせて読むのにおすすめなのが、インターネット上にて無料で見られるデイリーニュースアーティクルです。

デイリーニュースアーティクルはオンライン英会話で利用する教材の1つですが、オンライン英会話利用者以外にも公開されています。

TOEICパート7で取り組むのと同じくらいの長さと難易度の文章を毎日更新しているので、毎日時間を区切って精読と速読の練習をするには最適です。

>>デイリーニュースアーティクル

TOEICパート7長文対策のまとめ

TOEICパート7の長文対策は地道に英文読解力を高めることがまず第一です。
精読、速読、多読をしっかり実施して英文読解力を高めた上で、問題のパターンを把握し、時間配分を間違えないようにすれば、間違いなく今まで以上のスコアを取ることができるでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました