「急いては事を仕損じる」を英語で言うと?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「急いては事を仕損じる」を英語ではどういうかについて解説していきます。
このことわざには2つの英語表現が当てはまりますので、それぞれ見ていきましょう。

【急いては事を仕損じる】
 意味:何事も焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動せよ。

  • Haste makes waste.
  • More haste less speed.

Haste makes waste.

  • 直訳:急ぎは無駄を生む。
  • 意味:急ぐとかえって時間がかかる。
  • 用語:haste : 急ぎ / waste : 無駄

解説

このことわざの原型となる言葉は紀元前に遡りますが、この形で使われるようになったのが16世紀頃と言われており、1678年にイングランドの博物学者ジョン・レイが出版したことわざ集にも収められています。
現代では「Haste makes waste.」の形で使われますが、このことわざの全文は「Haste makes waste, and waste makes want, and want makes strife between the goodman and his wife.(急ぎが無駄を生み、無駄が要求を生み、要求が夫婦間の争いを生む。)」です。
「急ぐとかえって時間がかかり、揉め事の原因となる」といったニュアンスがあります。
「Haste makes waste.」と韻を踏んでいて、リズム感のあることわざのひとつです。

More haste less speed.

  • 直訳:より急ぐなら、よりスピードを落とせ。
  • 意味:急ぐとかえって時間がかかる。

解説

こちらは「More 〜, less 〜」の構文を使ったことわざで、上記の表現と同じように「急いでするよりゆっくりした方が結局は早く済む」ということを表現しています。
「Too much haste and not enough speed.」と表現されることもありますが、同じ意味です。
また、近い意味で、イソップ物語のウサギとカメのお話が元になった「Slow and steady wins the race.(ゆっくり着実に進む者が競争に勝つ)」ということわざ表現もあります。
「急いでいる時こそ焦らず着実に進んだ方が成功する」という考え方は世界共通と言えそうですね。
 
上記2つのことわざは、「急がば回れ」としても使えます。
また上記2つのことわざ以外にも「急いては事を仕損じる」を直訳して、

  • If you rush it, you’re likely to make a mistake.(急ぐと、ミスをしやすい。)
  • Let’s take our time and work diligently.(急がずに、コツコツと進めよう。)
  • Let’s not make any rash decisions.(早まった決断はしないようにしよう。)

などと表現することもできます。
 
「急いては事を仕損じる」の英語表現について解説しました。
 
>>ことわざ一覧に戻る

タイトルとURLをコピーしました