「糠に釘」を英語で言うと?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「糠に釘」を英語ではどういうかについて解説していきます。
このことわざには6つの英語表現が当てはまりますので、それぞれ見ていきましょう。

【糠に釘】
 意味:何の効き目も手ごたえもない。

  • All is lost that is given to a fool.
  • having no effect
  • Hammering a nail into rice bran.
  • Bolt the door with a boiled carrot.
  • plow the sand
  • Driving a stake into sawdust.

All is lost that is given to a fool.

  • 直訳:愚か者に与えられるものは全て無駄になる。
  • 意味:何をしても意味がない。
  • 用語:fool:ばか者、愚か者

解説

こちらは海外でもよく使われることわざで「糠に釘」に近い意味を持ちます。
愚か者には何を与えても無駄になることから、何をしても意味がないことの例えとして使われます。
「暖簾に腕押し」の意味で使われることもあります。

having no effect

  • 意味:効果がない
  • 用語:effect:効果、結果、影響

解説

「effect」は名詞で「効果、結果、影響」などの意味があるので「no」と一緒に使うことで「効果がない」という意味になります。
「何の効き目も手ごたえもない」という意味の「糠に釘」に近い英語表現です。
「It’s having no effect.」のように使います。
「have an effect on 〜」とすると、「~に影響(効果・結果)を及ぼす」といった意味になります。

Hammering a nail into rice bran.

  • 直訳:糠に向けて釘を打つ。
  • 意味:何の意味も成さない。
  • 用語:nail:釘 / rice bran:糠

解説

「hammer」 は金槌(ハンマー)のことですが、「釘を打つ」と言う時には動詞として使われます。
糠は「bran」ですが、「bran」だとどの穀類から残るふすま(皮の屑)かが分からないので、より詳しく米のふすまだということを言うために「rice bran」と言います。
こちらはことわざではなく、「糠に釘」を英語に直訳で表したものです。
「The nails in rice bran.」とシンプルに言う場合もあります。

Bolt the door with a boiled carrot.

  • 直訳:茹でたニンジンで戸締りする。
  • 意味:何の意味もない。
  • 用語:bolt:差し錠で締める、ボルトで締める / boild:茹でた

解説

茹でた柔らかいニンジンを錠に戸締りをしても、何の意味もないという、ものの例えで使われる英語のことわざです。
「糠に釘」と同じように、それをしても無駄で意味がない様子を表します。
「bolt」は名詞で「ボルト、差し錠」の意味がありますが、ここでは動詞として使われています。

plow the sand

  • 直訳:砂を耕す
  • 意味:無駄骨を折る
  • 用語:plow:耕す

解説

「plow」は耕すという意味で、畑を耕す、土地を耕すなどの場面で使われる単語です。
ここでは、砂をどれだけ耕しても意味がないことから、「無駄骨を折る」の意味で使われています。
「plow」は名詞で、土を耕す道具の「すき」という意味でも使われます。

Driving a stake into sawdust.

  • 直訳:おがくずにくいを打ち込む。
  • 意味:何の効果もなく無駄になる。
  • 用語:stake:くい / sawdust:おがくず

解説

こちらも「plow the sand」と同じような英語のことわざで、柔らかいおがくずにくいを打ち込んでも無駄になることから、「糠に釘」の何の効果もない状態を表しています。
会話の中で使う時には「It is like driving a stake into sawdust.」のように使われます。
このような遠回しな言い方が英語っぽいですね。
 
 
 
「糠に釘」の英語表現について解説しました。
 
>>ことわざ一覧に戻る

タイトルとURLをコピーしました