英語初心者に効果的なリスニング勉強法とおすすめ参考書・アプリを解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

英語の勉強法

「英語のリスニングが苦手で全然聞き取れない…」「リスニングを伸ばしたいけど、どうやって勉強すればいいの?」と悩んでいる英語初心者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、英語初心者に効果的なリスニング勉強法と、リスニング学習におすすめの参考書・アプリなどについて解説します。
英語初心者で効果的なリスニングの勉強法を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 

英語初心者がリスニングでつまずく原因

英語学習の中でも、リスニングは多くの初心者が苦手意識を持ちやすい部分です。
どうして英語初心者はリスニングでつまずいてしまうのか、まずはその原因を理解しておきましょう。

原因1.英語の「音」を聞き取れない

初心者がリスニングでつまづく根本的な原因は、英語の「音」をきちんと理解できておらず、聞き取れていないことにあります。
英語の音には、

  • 英語の発音
  • 英語の音声変化

の2つがあり、これらをきちんと理解していないと、リスニングは上達しません。

英語の発音を知らず、日本語にない音を聞き取れない

英語初心者の中には、英語の発音の基礎を知らないまま、リスニングを鍛えている人が多くいます。
中学や高校でも英語の発音はあまり深く学びませんよね。
もちろん英語の発音の中には日本語とよく似たものもありますが、基本的に英語と日本語の発音はまったく異なり、英語の母音や子音の数や発声の仕方も日本語とは違います。
たとえば「TH」や「R」の発音は、スピーキングで日本人が苦手とする音ですが、きちんと音を理解していないと、リスニングでも「TH」を「S」、「R」を「L」と認識してしまうなどのミスが起こります。
英語の発音の知識がなければ、日本語にない音が聞き取れず、いつまで経ってもカタカナ英語から抜け出せません。

英語の音声変化を知らない(リエゾン・リダクション)

英語は単語を一語一語読むのではなく、文全体でなめらかに音をつなげて、リズムよく読む言語です。
そのため、

  • リエゾン(リンキング):音の連結
  • リダクション:音の脱落

といった音声変化が頻繁に起こります。
たとえば「take up」は「テイクアップ」ではなく「テイカップ(kとuの音が連結)」、「just now」は「ジャストナウ」ではなく「ジャスナウ(tの音が脱落)」といった感じです。
この音声変化を理解しているかがリスニングでは非常に重要になりますが、初心者は単語の発音だけを学習しがちです。
単語の発音を覚えていても音声変化を理解していなければ、英文を聞いた時に音を正しく聞き取れず、使われている単語を認識できません。

原因2.英文法と語彙の知識不足

リスニングで英語が聞き取れない原因として、英文法や英単語の知識不足も考えられます。

意味のわかるかたまりがわからない

英文を聞いて、意味が成立するかたまりや文の構成が頭でイメージできない場合は、英文法の知識がきちんと身についていない可能性が高いです。
英文法は英語学習の土台となる部分で、リスニングを伸ばしていくにも欠かせない部分なので、英文法が曖昧になっている方は、改めて基本の英文法を復習しましょう。

知らない単語が多すぎる

知らない単語が聞こえてきて、「今の単語なんだろう…」と考えているうちに、その後の英語をほとんど聞き逃してしまった、という方は、ボキャブラリー不足です。
知らない単語が1つくらいだと何とかなりますが、数秒の間にいくつも知らない単語が出てくると、もはや何の話題を話しているかわからなくなりますよね。
そもそも知らない単語は耳で聞いてもわからないので、語彙力をしっかり鍛えておくのもリスニングを伸ばすためには必須になります。

原因3.日本語に訳しているので間に合わない

英語初心者はリスニングの際、日本語に訳しながら聞く人が多いですが、次から次へと出てくる英語をいちいち日本語に訳していると、間に合わなくなるのは当然です。
リスニングでは英語をそのまま英語で理解しながら聞くのが一番スムーズで、そのためには英語を英語で考える「英語脳」を鍛えるトレーニングが欠かせません。
英語脳の習得は英語初心者には難しそうと思うかもしれませんが、英語脳はすぐに身につくものではないので、初心者の段階からコツコツ練習を重ねて徐々に鍛えていくことが大切です。
 

英語初心者に効果的なリスニング勉強法

英語初心者がリスニングでつまずく理由を明確にしたところで、初心者に効果的なリスニング勉強法について見ていきましょう。

まずは基本の文法と単語をおさえる

先程のリスニングにつまずく原因の中で、「自分は英文法と単語がまだまだかも…」と感じた方は、英文法と単語の学習に戻るのがおすすめです。

英文法や単語を覚える時も音声を活用する

英文法や単語を学ぶ時にも音声を積極的に活用すると、リスニング力アップに効果的です。
例文や単語を音で聴きながらインプットしたり、何度も口に出して発音するなど、音を使ったトレーニングを意識しましょう。
また英文法や単語を学ぶ段階からリスニングをする癖を付けておくと、英語の音にも慣れていきやすいです。
英文法と単語の勉強法については、以下の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
>>英文法の勉強法についてはこちら
>>英単語の覚え方・勉強法についてはこちら

英語の「音」について学ぶ

中学や高校では英語の発音についてあまり深く触れませんが、英語の音を基礎から学んでおくと、リスニング学習をする際も理解が深まりやすいです。
もちろん実践練習と同時進行で身に付けてもいいですが、まずは知識としてインプットしておくと、よりスムーズです。

英語の母音と子音(フォニックス)

英語の発音を学ぶなら、まず母音と子音それぞれの音を習得します。
フォニックスは、歌などを通してアルファベットそれぞれの音を学ぶ発音指導法で、英語圏の子供向けにも行われており、英語初心者にもおすすめです。
フォニックスはYouTubeなどで動画が多数見つかるので、一度検索して、自分が見やすいものを選んで学習しましょう。

英語の音声変化

リエゾン(リンキング)やリダクションなどの英語の音声変化についても学んでおくのがおすすめです。
まず「英語はこういう音声変化が起きる」という知識としてインプットし、ディクテーションなどのリスニング練習を通して、耳で音として感じながら身につけていくといいでしょう。
こちらもYouTubeで多数の関連動画がありますし、音声変化にフォーカスしたリスニング用の参考書やアプリでも学習できます。

教材を使ったリスニング練習のやり方

発音や音声変化の基礎知識を身につけたら、教材を使ったリスニング練習を始めましょう。
リスニングはとにかく耳を英語に慣らせていくことが大切なので、このリスニング練習を毎日コツコツ続けていきます。

1.レベルに合った教材を選ぶ

まず自分のレベルに合わせてリスニング教材を選びます。
リスニング教材を選ぶ時のポイントや、おすすめの参考書・アプリについては、次の章で解説しています。
>>英語初心者におすすめのリスニング教材(参考書・アプリ)までスキップする

2.内容を理解することに集中して聞く(精聴)

リスニング練習では、まず内容を理解することに集中して聞く「精聴」をします。
聞こえる音と実際の英語を一致させるよう意識し、英文全体を音で認識できるまで丁寧に精聴しましょう。
精聴を行うと、英語の音声変化を体感しながら英語を聞くトレーニングができ、カタカナ英語からの脱却に非常に有効です。

3.ディクテーション(音声の書き起こし)を行う

ディクテーションは流れてくる音声を書き起こす練習法です。
ディクテーションをすると英語の音声変化の理解を深めることができ、リスニング力アップに非常に効果的です。
たとえば英語の助詞や前置詞、himやherといった代名詞は音声変化により一部聞こえないことがありますが、ディクテーションを行うと、そういった部分も理解できるようになります。

4.シャドーイング(音声を真似して音読)を行う

ディクテーションの次は、音声を追いかけながら真似して音読するシャドーイングを行います。
聞き取った音声をそのまま口に出すことで、きちんとリスニングができているかの確認ができます。
またシャドーイングをすると、英語を話すときのリズム感覚や強弱のつけ方も鍛えられるので、リスニングだけでなくスピーキングにも効果的です。

5.スクリプトを確認し、意味を意識して何度も音読

スクリプト(音声を文字起こししたもの)を確認して、英文全体の意味を確認します。
スクリプトを確認すると、助詞や前置詞などの小さい単語を認識していなかったことに気づいたり、意味を勘違いしていたり、自分のできていない部分に気づけます。
また意味を意識しながら何度も音読すると、英文が音とイメージの両方でインプットされ、より記憶に残りやすくなるので、やってみてくださいね。

リスニング練習のコツ

以上がリスニング練習の具体的な方法です。
このリスニング練習を行う際は、以下の4つのコツを意識して取り組みましょう。

1.先に内容を理解してから聞くのもあり

先程紹介したのは、リスニング練習をした後でスクリプトを確認するやり方ですが、一度チャレンジしてみて、聞き取れない部分が多すぎる場合は、先に英文の内容や意味を理解してから聞くのもありです。
ある程度練習に慣れてきたら、後でスクリプトを確認するやり方にシフトするといいでしょう。

2.完璧に聞きとろうとしなくてOK

ディクテーションやシャドーイングをする時は、完璧に聞き取ろうとしなくてOKです。
完璧にしようと何十回も聞いていると、逆に効率が悪く、学習効果も半減してしまいます。
数回聞いてわからなかった部分は、スクリプトを確認し、

  • どの部分(単語)が聞き取れなかったのか
  • どうして聞き取れなかったのか(音声変化、単語を知らないなど)

といった聞き取れなかった原因を分析することが大切です。

3.同じ素材(教材)を何度も反復して聞く

リスニング教材は、同じものを反復して聞いて練習するのがおすすめです。
反復して練習することで、英文が音として頭に染み付き、次にそのフレーズや単語が出てきた時に自然と聞き取れるようになります。
いろんな教材に手を出すよりは、同じ素材を何度も聞いた方が効果的なので、意識してみてくださいね。

毎日の学習を習慣化する

英語学習は毎日の継続が肝心で、リスニングも例外ではありません。
リスニングはイヤホンとスマホがあれば学習できるので、通勤中や仕事の休憩中などの隙間時間で学習するのにも向いています。
隙間時間を活用するだけでも、かなりの学習時間が確保できるので、毎日少しずつ積み上げるイメージで、毎日のリスニング学習を習慣化させましょう。

その他の効果的なリスニング勉強法

他に以下のような勉強法も、リスニングアップに効果的です。

英文の多読(スラッシュリーディング)

英語の多読はリーディングだけでなく、リスニングやスピーキングにも効果があります。
英語の文章を読む際は、文節でスラッシュを入れながら読むスラッシュリーディングを行うのがおすすめです。
スラッシュリーディングは、英文の内容や構造を把握しながら読む力や、英語を前から順に理解する力を鍛えることができ、英文理解のスピードアップが期待できます。
多読する文章は、英語学習者向けの学習サイトやニュース記事など、自分のレベルに合った難しすぎないものを選びましょう。

各種資格試験を効果的に活用する

リスニング試験のあるTOEICや英検などの英語の資格試験を定期的に受けて、自分の実力をチェックするのも効果的です。
試験を受けると自分の苦手な部分がわかるので、リスニングの勉強法を見つめ直すきっかけになったり、英語学習を続けるモチベーションにもつながります。
TOEICのリスニング対策については以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
>>TOEICリスニング対策勉強法

初心者がやっても上達しないリスニング勉強法

リスニング力アップに効果のある勉強法としてよく挙げられる勉強法の中には、初心者に向かないものもあります。
特に以下の2つの勉強法は初心者がやってもあまり上達しないので、避けた方がいいでしょう。

音声の聞き流しだけ行う

「英語を聞き流すだけで、英語力がアップする」と話題になった教材が過去にありましたが、大人の英語学習においては、実際あまり効果がありません。
特に英語初心者の場合、英語が流れてきても、それが英語の音だと認識できないため、音声の聞き流しだけだと、ただのBGMになってしまい、何のトレーニングにもなりません。
初心者には先程解説したような、精聴やディクテーション、シャドーイングといった英語を丁寧に聞き取る訓練ができる勉強法の方がおすすめです。

映画・海外ドラマ・洋楽を使った学習

映画や海外ドラマ、洋楽を使った学習は、定番の英語学習法として挙げられますが、中上級者向けで初心者にはおすすめしません。
初心者の場合、ネイティブの速い会話や、音楽と一緒に流れてくる英語を聞いても、聞き取れないまま終わり、内容を理解するだけでも時間がかかるため効率が悪いです。
英語初心者の方は、まずはリスニングの基本をおさえるために、英語学習者向けに作られた教材をマスターするのがおすすめです。
映画や海外ドラマ、洋楽を使った学習は、初心者レベルを卒業するあたりから始めるといいでしょう。
 

英語初心者におすすめのリスニング教材(参考書・アプリ)

英語のリスニング教材には、参考書やアプリなど、たくさんの種類がありますが、どんなものが英語初心者に向いているのでしょうか?
こちらでは英語初心者がリスニング教材を選ぶときのポイントや、初心者におすすめのリスニング教材について解説します。

リスニング教材選びのポイント

リスニング教材を選ぶ時は、以下の3点を基準にしながら、自分に合ったものを選びましょう。

1.オーディオブックなどの音声中心のもの

リスニングの練習には、

  • オーディオブック
  • 無料音声とセットになった参考書
  • 音声を活用した英語学習アプリ

など、音声がメインになっている教材が最適です。
一文一文を個別に聞けたり、再生スピードが調節できるなど、音声機能が充実している教材が特におすすめです。

2.内容が十分理解でき、難しすぎない

教材の内容が自分にとって難しすぎないかも必ず確認しましょう。
初心者はこれからレベルアップすることを見越して難しい教材を選びがちですが、内容が十分理解できるレベルのものを選ぶと、よりリスニング練習に集中しやすくなるのでおすすめです。
難しすぎる教材を選んでしまうと、知らない単語ばかり出てきて、本来すべきリスニングのトレーニングを始めるまでに時間がかかってしまうので注意してくださいね。

3.スクリプトがある

リスニング教材を選ぶ際は、スクリプトがついているものを選びましょう。
参考書やアプリであれば必ずスクリプトがあるので問題ありませんが、オーディオブックやPodcastsなどで学習する場合は、スクリプトが用意されているか必ず確認しましょう。
スクリプトがあれば、ディクテーションなどのトレーニングや復習がやりやすいです。
ではリスニングの勉強におすすめの参考書やアプリをご紹介します。

参考書

英会話・ぜったい・音読


英会話・ぜったい・音読は、「使える英語を身につけるために大切な英語の基礎回路を作るには、音読学習法が有効である」という考えに基づいた、音読を通して英語力をアップさせる参考書です。
3ヶ月を目安に考えられた全12レッスンでは、中1・中2の英語教科書からピックアップされた基本的な英文を練習します。
中1・中2レベルだと簡単そうに思えますが、リスニングをしてみると、簡単な英文でも意外ときちんと聞き取れていないことに気付かされます。
基礎の基礎となる英文を完全に習得すれば、リスニング力も格段にアップするので、英語初心者のリスニング入門書として非常におすすめです。

魔法の英語 耳づくり


魔法の英語 耳づくりは、日米ハーフである筆者が、日本人が聞き取りづらい英語の音をアルファベットで1位から10位までランキングし、アルファベットごとに発音のトレーニングができる構成になっています。
付属のCDでは「ゆっくり」と「ナチュラルスピード」が2回ずつ流れるようになっているので、英語初心者のリスニング練習にもぴったりです。
英語の発音を基本から学びたい方や、英語特有の音声変化の法則をトレーニングしながら習得したい方におすすめです。

超英語思考リスニング


超英語思考リスニングは、英語の語順のまま英語を理解する「英語思考」を身につけることにフォーカスした参考書です。
バイリンガル講師である筆者が、英語を話す時のネイティブの思考についても教えてくれます。
聞き取った英語をそのままの語順で理解できるようになるので、リスニングで英語を日本語に訳してしまう癖を直したい方におすすめの1冊です。
 

アプリ

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース


スタディサプリENGLISHは、隙間時間に英会話を学べる人気英語学習アプリです。
各レッスンにはリスニングやディクテーションパートがあり、スピーキングだけでなく、リスニングを鍛えるのにも向いています。
レッスンは1回3分でストーリー展開があるので、アプリで隙間時間に学習したい方や、リスニング学習が続けられるか不安な方におすすめです。

NHKゴガク(語学講座)


NHKゴガクは、NHKの語学番組が提供する無料公式アプリです。
このアプリではNHKのラジオ英会話の視聴だけでなく、番組で出てきた内容に関するクイズやテストを受けたり、単語や例文の発音をチェックすることもできます。
NHKのラジオ英会話は毎日放送されており、英語初心者向けなので、まずはリスニング学習を習慣化させたいという方におすすめです。

英会話リスニング


英語リスニングは、旅行や留学、仕事など1460にも及ぶシチュエーションの英会話を聴いて学べる無料英語学習アプリです。
全てのシーンの会話がネイティブによって行われており、すべて無料ですが気軽にネイティブの英会話に触れられます。
また会話全体が短めに設定されているので、重要な表現に絞ってリスニング練習ができ、初めてアプリを使ってリスニング学習をする方におすすめです。

Duolingo


Duolingoは、リスニング、スピーキング、リーディングのスキルを効率的に伸ばせる世界中で人気の英語学習アプリです。
AIと言語科学の最新技術を組み合わせ、毎日数百万人に及ぶ学習者のデータ分析がされており、学習者それぞれが最も効率的に学べるように出題してくれます。
問題に正解するとポイントが貯まり、貯まったポイントでリーグ戦に出場できるなど、ゲーム感覚で楽しく学びたい方におすすめのアプリです。

RedKiwi


RedKiwiは、映画やドラマ、有名人のインタビュー、TEDなどの動画を使って英語学習ができるアプリです。
各動画では、リスニングやシャドーイングなどのトレーニングができるだけでなく、ネイティブ講師によるポイント解説もされています。
動画で学習したいけど、どれを選べばいいかわからない方におすすめです。

VoiceTube


VoiceTubeも動画を使って学べる英語学習アプリです。
動画で気になった単語や表現はピックアップして保存し、後で復習できる機能もついているため、自分のレベルやペースに合わせて学習できます。
AIによる発音分析ができるスピーキング練習も可能なので、動画による英語学習を通してリスニングとスピーキングどちらも練習したい方におすすめです。

リスニングドリル


リスニングドリルも、動画で英語学習ができるアプリです。
インタビュー動画やTEDだけでなく、物語などのオーディオブックも利用でき、すべてスクリプトがついているので、リスニング練習にぴったりの教材です。
動画だけでなく、オーディオブックでも学習がしたい方におすすめです。

Learn English Podcasts


Learn English Podcastsは、イギリスのブリティッシュ・カウンシルが出している英語学習アプリです。
毎週Podcastの新しいエピソードが追加され、それぞれでリスニングやリーディングなどの練習ができるだけでなく、全文スクリプトがついていて一文一文追いながら聞くことも可能です。
英語圏のアプリを使ってみたい方や、イギリス英語を学びたい方におすすめのアプリです。

BBC Learning English


BBC Learning Englishは、イギリスのBBCが出している英語学習アプリです。
BBCには英語学習者向けにさまざまなPodcastチャンネルがあり、このアプリではそれらすべてのPodcastの音声を使って学習できます。
多様なトピックに触れられるので、初心者レベルがほぼ理解できるようになり、次のレベルに行きたい方におすすめのアプリです。
 

リスニングの勉強法を工夫して、英語初心者を脱却しよう

この記事では、英語初心者に効果的なリスニング勉強法と、リスニング学習におすすめの参考書・アプリなどについて解説しました。
英語初心者にとってリスニングは苦手意識を持ちやすい分野ですが、少し意識を変えて、やり方を工夫するだけで誰でも効果的な勉強ができます。
初心者はとにかく耳を英語に慣らして、英語の音を認識できるようになることが大切なので、まずは毎日継続することを目標にリスニング学習を始めてみてくださいね。
 
 
>>「英語の勉強法」へ戻る

タイトルとURLをコピーしました