サイトアイコン えいごーず

「飛んで火に入る夏の虫」を英語で言うと?

「飛んで火に入る夏の虫」を英語ではどういうかについて解説していきます。
このことわざには4つの英語表現が当てはまりますので、それぞれ見ていきましょう。

【飛んで火に入る夏の虫】
 意味:自分から進んで災いの中に飛び込む。
  • Fools rush in where angels fear to tread.
  • a moth flying into the flame
  • rush to one’s doom
  • fly in the face of Providence

Fools rush in where angels fear to tread.

解説

このことわざは、18世紀に活躍したイギリスの詩人アレキサンダー・ポープが1711年に出版した「An Essay of Criticism」に登場したのが初めてだと言われています。
これまで多くの小説や映画、楽曲などのタイトルにも引用されてきました。
「飛んで火に入る夏の虫」と非常に近いニュアンスのことわざと言えるでしょう。

a moth flying into the flame

解説

この言葉は「飛んで火に入る夏の虫」の英訳表現です。
It’s like a moth flying into the flame.(それ、飛んで火に入る夏の虫だね。)」のように使います。
ちなみに「flame」は「炎」を意味し、枠を意味するフレームは「frame」なのでスペルに注意しましょう。

rush to one’s doom

解説

こちらはことわざではなく、「飛んで火に入る夏の虫」の様子を表した表現で、「They rush to their doom.」のように主語を付けて使います。
「rush」は「突進する、大急ぎでいく」という意味で「run」よりもスピード感のある動詞なので、「自ら破滅の道へ突き進む」「死へまっしぐら」といったニュアンスになります。

fly in the face of Providence

解説

こちらもことわざではありませんが「飛んで火に入る夏の虫」の様子を表した表現です。
「fly in face to something」で「(常識など)に完全に反対する、背く」という意味があります。
先ほど出てきた「Fools rush in where angels fear to tread.」と似たニュアンスで、「神の言ったことと正反対のことをする」といった意味があります。
 
「飛んで火に入る夏の虫」の英語表現について解説しました。
 
>>ことわざ一覧に戻る

モバイルバージョンを終了