「触らぬ神に祟りなし」を英語ではどういうかについて解説していきます。
このことわざには4つの英語表現が当てはまりますので、それぞれ見ていきましょう。
【触らぬ神に祟りなし】
意味:その物事に関わりさえ持たなければ災いを招くことはない。めんどうなことに余計な手出しはしない方がよい。
意味:その物事に関わりさえ持たなければ災いを招くことはない。めんどうなことに余計な手出しはしない方がよい。
- Let sleeping dogs lie.
- If it isn’t broken, don’t fix it.
- Far from Jupiter, far from his thunder.
- Don’t ask for trouble.
Let sleeping dogs lie.
- 直訳:寝ている犬はそのままにしておきなさい。
- 意味:面倒になりそうなことはそっとしておいた方が良い。
- 用語:lie:横になる、横たわる
解説
これは、ラテン語のことわざが元になった言葉です。
「面倒になりそうなこと」を「目を覚ますと吠えたり噛んだりする可能性がある犬」にたとえているのがわかりやすいですよね。
何かトラブルになりそうなことに対して、「そっとしておいた方がいいんじゃない?」と言いたい時に付け加えるといいでしょう。
If it isn’t broken, don’t fix it.
- 直訳:もしそれが壊れていないなら、直してはいけない。
- 意味:満足できる状態にあるものには手を加えるべきではない。
解説
この言葉は、1970年代にアメリカ大統領の元で管理予算局長を務めた実業家バート・ランスが用いたのが初めてだと言われています。
「現状満足できているものはそのままにしておいた方が良い」「手を加えてしまうことでかえって状態が悪化してしまう」といったニュアンスがあります。
Far from Jupiter, far from his thunder.
- 直訳:ジュピターから遠ければ、雷からも遠い。
- 意味:その物事に関わりさえ持たなければ災いを招くことはない。
- 用語:Jupiter:木星、ジュピター(ローマ神話に出てくる神)/ thunder:雷
解説
この言葉はラテン由来のことわざです。
ここでのJupiterは、木星ではなく、ローマ神話に出てくる神ジュピターを指しており、ジュピターは天空や気象現象(特に雷)を司るとされています。
神をモチーフにしているので「触らぬ神に祟りなし」と例え方も意味もほぼ同じですね。
Don’t ask for trouble.
- 直訳:トラブルを招くな。
- 意味:自分からトラブルを招くような行動をしてはいけない。
解説
この言葉はことわざではありませんが、日常会話でよく使われるフレーズです。
「ask for trouble」は「災難や困難に見舞われるような原因を自ら作ってしまう」という意味で、「墓穴を掘る」「自分で自分の首を絞める」と似たニュアンスがあります。
そのため「Don’t ask for trouble.」は「トラブルに繋がるようなことはするな。」「余計なことはするな。」と言いたい時に使うといいでしょう。
「触らぬ神に祟りなし」の英語表現について解説しました。
>>ことわざ一覧に戻る