「柳に雪折れ無し」を英語ではどういうかについて解説していきます。
このことわざには2つの英語表現が当てはまりますので、それぞれ見ていきましょう。
【柳に雪折れ無し】
意味:柔らかいものは、堅いものよりかえってよく持ちこたえる。
意味:柔らかいものは、堅いものよりかえってよく持ちこたえる。
- Oaks may fall when reeds stand the storm.
- The soft may prove more durable than the hard.
Oaks may fall when reeds stand the storm.
- 直訳:葦(アシ)は嵐に耐えられるが、樫(カシ)の木は倒れる。
- 意味:硬いものよりも、しなやかで柔らかいものの方が耐えられる。
- 用語:oak:樫(カシ) / reed:葦(アシ)
解説
こちらは「柳に雪折れ無し」と同じ意味の英語のことわざです。
ここで使われている動詞の「stand」は、一般的に使われる「立つ」という意味ではなく、「耐える、耐え抜く」という意味です。
「I can’t stand it.(それには耐えられない。)」の表現で日常会話でよく使われる動詞です。
硬い樫の木が倒れる時に、柔らかい葦の木が嵐に耐えられることから、柔らかいものの方がよく持ち堪えるという意味になります。
「A reed before the wind lives on, while mighty oaks do fall.(大風に葦は生き延び、樫の大木が倒れる。)」と言われることもあります。
ここで使われている「mighty」は「力強い、巨大な」という意味の形容詞です。
The soft may prove more durable than the hard.
- 直訳:ソフトはハードよりも耐久性があるのかもしれない。
- 意味:柔らかいものは硬いものよりも耐久性がある。
- 用語:prove:証明する、わかる / durable:長持ちする、耐久性のある
解説
こちらはことわざではなく、「柳に雪折れ無し」を英語で表現したもので、柔らかいものは硬いものよりも耐久性があるという意味です。
ここでは、「the + 形容詞(〜な人々、〜なもの・こと)」の名詞化の表現が使われており、「the soft(柔らかいもの)」「the hard(硬いもの)」という意味になります。
「柳に雪折れ無し」の英語表現について解説しました。
>>ことわざ一覧に戻る